認知症の支え方

認知症の支え方

認知症ケアにおいて、介護の在り方は重要です。本人の気持ちに寄り添う介護は、薬物療法以上の効果を示すことがありますので、認知症になった本人の気持ちや、困った言動や行動がなぜ起こるのかを理解しておくことが大切です。

初期には本人もうまくできないことを自覚しています

認知症になると、失敗することや対処できないことが増えてきますが、初期には本人もそのことを自覚し、不安や苛立ち、恐怖を感じているものです。そんなとき、叱ったり、強い口調でたしなめたり、赤ちゃん扱いしたりすると、自尊心が傷つけられ、気分が落ち込み、意欲を失い、引きこもりや不眠、妄想や暴力につながることがあります。

本人の気持ちの揺れと病気を理解しましょう

認知症となった本人は、何とかしようという気持ちを持っているため、それがあだになり、間違った行動や問題行動となって、周囲を戸惑わせてしまうことがあります。そこをわかって不安や恐怖心を取り除き、心穏やかになれるようなサポートができれば、本人の問題行動が改善し、介護する人の負担も軽くなります。
 (553)

全ページをDLする場合はこちら

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。