【仕事と介護の両立支援】 仕事と介護を両立するための心構え

【仕事と介護の両立支援】 仕事と介護を両立するための心構え

介護をするために仕事を辞めると負担が増します。この記事では、仕事と介護を両立するための心構えについて解説します。

仕事を辞めると「負担」が増す!

家族の介護や看護を理由に仕事を辞める「介護離職」。総務省の2020年調査によると、1年間で離職したのは7万1,000人でした。この10年間、増減はあるものの、年間7~10万人の間で推移しており、介護離職は誰にとっても他人事ではないといえるでしょう。
Wさん(40代)も、実家で1人暮らしをする母親(70代)を介護するために仕事を辞めました。当時、Wさんはこう言っていました。「僕はシングルなので身軽ですから。母を施設に入れるのはかわいそうだし。実家のほうで再就職するつもりです。」
あれから1年と数カ月、Wさんは思うように再就職できず、ずっと母親の介護をしています。「失業給付も終わり、経済的にキツイです。母の年金が頼りです」。キツイのは経済面だけではないようです。明らかに、Wさんはやつれています。ストレスが大きいのではないでしょうか。「実は…、気付いた時には、不眠で。精神科に通い、薬を服用しています。社会から取り残されているような孤立感が強い」と、Wさん。
医師の勧めもあり、近々、Wさんの母親は高齢者施設に入居することになりました。Wさんは、住み慣れた関東に戻り、心機一転、仕事を探すと言います。

サービスや制度をトコトン使う!

Wさんのように、親のことを、「自分で看てあげたい」と考えることもあるでしょう。けれども、仕事を辞めると収入が途絶えます。結果、精神的にも追いつめられる可能性があります。
親の介護が始まったら、「離職」ではなく、「辞めずに、サービスや制度をトコトン使う方法」を考えましょう。介護サービスのことは、親の暮らす地域を管轄する地域包括支援センターやケアマネジャーに相談を。勤務先には、介護休業制度があります。人事か総務に確認しましょう。親だって、子が、自分の人生を大切にすることを望んでいるはずです。

仕事を辞めずにサービスや制度をトコトン利用する方法を考えましょう。
提供元:介護・暮らしジャーナリスト 太田差惠子

生22-3948,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。