脳梗塞再発予防のために気をつけること

脳梗塞再発予防のために気をつけること

脳梗塞は再発の危険性がある疾患です。この記事では、一度脳梗塞を経験した方が再発を予防するために気をつけて欲しいことをご紹介します。

脳梗塞の再発予防に役立つ生活習慣

脳梗塞は脳の血管が詰まることで発症する疾患であり、脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血等)のひとつです。脳梗塞の再発予防には、発症のリスク要因となる生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症等)の治療と、以下で紹介する「生活習慣の見直し」が役立つと言われています。

●規則正しい生活
不規則な生活は、ストレスによる暴飲暴食や睡眠の質の低下の原因になるため、生活習慣病のリスクを高める可能性があります。食事は1日3回規則正しく摂り、深夜12時までに就寝し8時頃までに起床する等、規則正しい生活を心がけましょう。

●水分補給
水分不足で脱水状態になると、血液の粘度が高くなります。血液の粘度が高くなると血栓ができやすくなり、血管も詰まりやすくなるため脳梗塞の再発リスクが高まります。のどの渇きを感じる前に、こまめに水分を補給する習慣をつけましょう。
※疾患の治療で水分の摂取量を制限されている場合は担当医の指示に従ってください。

●適度な運動
適度な運動は、心肺機能の向上・筋肉や骨の強化・ストレス解消・肥満防止・血圧低下等に役立ちます。担当医と相談しながら、無理のない範囲で運動に取り組むようにしましょう。

●食事の管理
肥満は脳梗塞の再発リスクを高めます。1日3食腹八分目の食事を心がけ、必要に応じて担当医と相談しながら、食事の摂取カロリーと栄養バランスが年齢・性別・体格に適したものになるようにしてください。

●減酒・禁酒
1日の飲酒量が純アルコール20g(日本酒で1合、ビールで500ml)以内であれば問題ないとされていますが、適切な飲酒量には個人差があります。飲酒の可否と飲酒量については、必ず担当医に相談してください。

●禁煙
喫煙すると血栓ができやすくなると言われています。脳梗塞の再発予防のためには禁煙がおすすめです。禁煙が難しいと感じる方は、まずは減煙から始めましょう。

治療を継続することも大切

脳梗塞の再発を予防するためには、慢性期に入った後もきちんと治療を継続することが大切です。脳梗塞の治療では、抗血小板薬や抗凝固薬等を継続的に服用することになります。担当医の指示どおりに服用を継続し、自己判断で服用を中止しないでください。

症状の程度にもよりますが、脳梗塞は適切な治療やリハビリを継続することで、介助をあまり必要としない状態まで回復する可能性があります。治療は長期間に及ぶため中断したくなることもあるかもしれませんが、定期的な通院と適切な治療を継続し、健康的で規則正しい生活を送ることを心がけてください。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生22-3101,商品開発G

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。