夏の便秘の原因と予防対策

夏の便秘の原因と予防対策

便秘は1年を通して起こりますが、夏になると決まって便秘になる方もいらっしゃると思います。この記事では、夏の便秘の原因と予防対策について解説します。

夏の便秘の主な原因

夏の便秘の主な原因には、以下が考えられます。

●冷え
体が冷えると腸の機能が低下するため、冷えが便秘を引き起こす可能性があります。エアコンの設定温度が低い、冷風が直接当たる、肌の露出が多い服を着る等は、冷えの原因になるため気をつけてください。また、冷たい物を摂り過ぎると、胃腸の血行が悪くなります。夏の暑さで冷たい食べ物や飲み物が欲しくなるかもしれませんが、摂り過ぎには注意が必要です。

●水分不足
たくさん汗をかいて体内の水分が不足すると、十分な水分が大腸まで行き届かなくなります。この状態になると便が硬くなり、便秘になりやすくなります。

●食欲不振
夏バテで食欲が低下すると、「便のもと」になる食事の量が減るため便の量も少なくなり、便秘になりやすくなります。また、食欲不振になると、さっぱりとした麺類ばかり食べるようになる等、偏った食生活になりやすいです。食物繊維やビタミン類が不足することも便秘の原因になります。

夏の便秘の予防対策

夏の便秘を予防するには、以下の対策がおすすめです。

●冷えを防ぐ
エアコンは熱中症予防に役立ちますが、設定温度の下げ過ぎには注意しましょう。夏は、室温が25度から28度になるようにエアコンを設定してください。カーディガンやひざ掛け等で体温調節することもおすすめです。味噌汁や温かいスープ等を献立に取り入れることも、冷えの予防に役立ちます。

●水分不足を防ぐ
喉が渇いていなくても水分不足になる可能性があるため、1日1.5リットルから2リットルの水を小分けにして飲むようにしましょう。コーヒーや紅茶等のカフェイン飲料・アルコール飲料は利尿作用があるため、水分補給を目的に飲むことはおすすめできません。カフェイン飲料やアルコール飲料を飲む際は、別途水分を摂るようにしましょう。

●食事の内容を見直す
食物繊維・ビタミン類・ミネラルを多く含む野菜や果物、海藻類を積極的に摂りましょう。善玉菌が豊富な発酵食品と善玉菌のエサになるオリゴ糖を摂ると、腸内環境が整いやすくなります。便の量が少なくなると便秘が悪化し、便がお腹に溜まることで食欲がなくなり、便秘が更に悪化するという悪循環に陥りやすくなります。バランスの整った適量の食事をきちんと摂ることを心がけてください。


規則正しい生活を送ることも、便秘解消に役立ちます。1日3食規則正しく摂るようにしましょう。体内リズムや便意の刺激に関わるため、朝食は特に大切です。睡眠時間を十分に取り、就寝時間のリズムを整えることも便秘解消につながります。寝苦しくならないように寝具や寝間着の素材、エアコンの設定を工夫し、睡眠環境を整えましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生22-3105,商品開発G

関連記事

  • 血管迷走神経反射の原因と対処法

    血管迷走神経反射の原因と対処法

    血管迷走神経反射とは、何らかの刺激で迷走神経反射が起こり、血圧・心拍数が急激に低下する状態です。めまい等の影響で転倒した際に怪我をする恐れがあり、神経機能が低下している高齢者の方に起こりやすいと言われています。この記事では、血管迷走神経反射の原因と対処法について解説します。

  • 肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過ぎによる影響

    肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過...

    肝臓には、吸収した栄養を利用しやすい物質に変える・栄養を貯蔵する・必要に応じエネルギーを作り出す・不要な物質や有がい物質を解毒し排泄する等の働きがあります。また、肝臓は、アルコールの代謝【体内で行われる化学反応】にも関わっています。この記事では、肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過ぎによる影響について解説します。

  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療内容と日常生活の注意点

    COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療内容と...

    COPD(慢性閉塞性肺疾患)を発症すると、咳・痰・息切れ等の症状が現れ、進行すると少し動いただけでも息切れするようになり、呼吸不全・心不全等を引き起こし命に危険が及ぶ可能性があります。この記事では、COPDの治療内容と日常生活の注意点について解説します。