コレステロール値の改善におすすめの運動

コレステロール値の改善におすすめの運動

運動には、体力アップや筋力アップ、ストレス解消、コレステロール値の改善など、さまざまな効果が期待できます。この記事では、コレステロール値の改善に役立つ運動方法について解説します。

コレステロールとは

コレステロールには、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)とHDLコレステロール(善玉コレステロール)があります。

●LDLコレステロール
肝臓で合成されたコレステロールを全身に運ぶ働きがあります。LDLコレステロールが増えると血管壁にコレステロールが溜まりやすくなるため、動脈硬化が進みます。

●HDLコレステロール
全身の余分なコレステロールを肝臓に運ぶ働きがあります。HDLコレステロールが増えると血管壁にある余分なコレステロールを取り除いてくれるため、動脈硬化を防ぐことができます。

生活習慣病を予防するには、動脈硬化を防ぐことが大切です。動脈硬化を防ぐには、LDLコレステロール値を下げつつ、HDLコレステロール値が上がるように、コレステロール値を改善することが勧められます。

コレステロール値の改善には、適度な運動の習慣化、健康的な食生活、禁煙などが役立ちます。HDLコレステロール値を上げるためには、「適切な運動の習慣化」が特に大切になってきます。

HDLコレステロール値の改善に役立つ運動方法

運動には無酸素運動と有酸素運動がありますが、HDLコレステロール値の改善に役立つのは有酸素運動です。

有酸素運動にはさまざまな種類がありますが、基本的に「種目による効果の差はない」と考えられています。ご自身の体調や生活環境を考慮したものであれば、好きな有酸素運動を行ってかまいません。

ウォーキング、ジョギング、サイクリング、エアロバイク、水中ウォーキング、ラジオ体操などは、手軽に取り組みやすいのでおすすめです。腰や膝などを痛めることが不安な方は、エアロバイクや水中ウォーキングといった、関節への負担が少ない運動を選びましょう。

HDLコレステロール値の改善を目指して運動するときは、以下のポイントを意識すると適切な有酸素運動になりやすいのでおすすめです。

●時間
1回あたり30~60分程度(なるべく長い方がよい)
●強度
中等度の強さ(「ややきつい」と感じるくらい)
●頻度
1週間に3日以上行う(なるべく多い方がよい)

ただし、上記の運動の時間、強度、頻度はあくまでも目安になります。今まで運動をしていなかった方が急に運動すると、上記の範囲内であっても心臓や関節などに負担がかかり、思わぬトラブルにつながることもあります。無理をせず、ご自身の体調に合わせて取り組むようにしてください。徐々に時間を長くしたり、強度を高めたりしながら、少しずつ体を慣らしていきましょう。

運動は、続けてこそ効果が実感できるものです。自分がやってみたいと思った運動を、無理のないペースで続けましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生21-5171,商品開発G

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。