脳挫傷の症状と後遺症について

脳挫傷の症状と後遺症について

物忘れや性格の変化は、脳挫傷の後遺症でも起こる可能性があります。この記事では、脳挫傷の症状と後遺症について解説します。

脳挫傷の症状

脳挫傷とは、交通事故などで頭部に強い衝撃や圧力が加わり、脳に損傷が起こった状態です。衝撃で脳が揺さぶられたり、頭蓋骨に当たったりした際のダメージが原因になります。衝撃を受けた部位の近くに起こる脳挫傷を「直撃損傷」、衝撃を受けた部位とは反対側に起こる脳挫傷を「対側損傷」と言います。

脳挫傷では以下の症状が現れることがありますが、これらの症状は衝撃を受けた直後に起こるとは限らず、時間が経過してから発症する場合もあります。

・頭痛
・吐き気、おう吐
・けいれん発作
・会話ができない、言葉が出てこない
・意識が混乱する、もうろうとする、意識がなくなる
・しびれや麻痺が起こる
・手足が動かしにくい、動かせない

脳挫傷の後遺症

脳挫傷では、高次脳機能障がい(脳の損傷で注意力、判断力、思考力、記憶力などが低下し、生活に支障が出ている状態)などの後遺症が残るリスクがあり、主に以下の症状が現れると言われています。損傷の部位や程度によって後遺症の症状も異なるため、現れた症状に合わせて関節可動域訓練、筋力強化訓練、歩行訓練、発声訓練、嚥下訓練、生活訓練、社会訓練などのリハビリを行いながら回復を目指します。

・運動麻痺:手足が震える、動かしにくい 等
・感覚麻痺:感覚がない、鈍くなる、過敏になる、しびれる 等
・目の問題:視野が欠ける、見えにくくなる 等
・構音障がい:うまく話せない、ろれつが回らない 等
・嚥下障がい:食べ物や飲み物をうまく飲み込めない 等
・記憶障がい:すぐ忘れる、約束を守れない、新しいことを覚えられない、何度も同じ話をする 等
・注意障がい:集中できない、ミスが多い、2つのことを同時にできない 等
・遂行機能障がい:計画的な行動ができない、優先順位がつけられない 等
・社会的行動障がい:感情や欲求をコントロールできない、意欲がなくなる 等
・自己認識の低下:ご自身の状態を理解できない、他人のせいにする、リハビリや治療を否定する 等
・失行症:道具が使えない、動作ができない 等
・失認症:顔を判別できない、物の色や形がわからない 等
・失語症:聞いた言葉を理解できない、意図したことを話せない、意図した文字を書けない 等


脳挫傷は、軽い転倒や転落、スポーツでのトラブルなどが原因になる可能性もあります。自覚がないまま症状が進行していくこともあり、加齢による物忘れと間違われ受診が遅れる場合もあります。過去に頭をぶつけたことがある方、交通事故や転倒の経験がある方の行動や会話に変化が現れた際は、早めに医療機関を受診するように促しましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生22-2739,商品開発G

関連記事

  • 介護保険制度で受けられるサービスについて

    介護保険制度で受けられるサービスについて

    介護保険制度は、自立支援・利用者本位【介護を受ける方が選択した介護サービスを総合的に受けられること】・社会保険方式【納めた保険料に応じたサービス・給付金を受けられること】を基本の柱とし、介護による負担を社会全体で支えるために作られました。この記事では、介護保険制度で受けられるサービスについて解説します。

  • 塩分とむくみの関係と受診が勧められるむくみの特徴

    塩分とむくみの関係と受診が勧められるむく...

    塩分を摂り過ぎるとむくみやすくなりますが、むくみには塩分の摂り過ぎ以外にも原因があります。この記事では、塩分とむくみの関係と受診が勧められるむくみの特徴について解説します。

  • がん治療の種類について

    がん治療の種類について

    がん治療にはいくつかの種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。この記事では、がん治療の種類について解説します。