胃がんの症状とリスク要因

胃がんの症状とリスク要因

胃がんとは、胃粘膜にがん細胞が発生する疾患です。進行すると、膵臓(すいぞう)・肝臓・横隔膜等に広がり、離れた部位の臓器に転移する可能性があります。この記事では、胃がんの症状とリスク要因について解説します。

胃がんの症状

胃壁は、内側から粘膜・筋層・漿膜(しょうまく)の三層で構成されています。胃がんは、胃粘膜上皮にがん細胞が発生することから始まり、徐々に大きくなりながら外側の層まで広がっていきます。胃がんの主な症状として以下が挙げられますが、胃がんは自覚症状が現れない場合もあり、あまり深刻に受け止められない症状もあるため、発見が遅れやすいと言われています。

・胃痛・胃の不快感
・胸焼け
・消化不良
・食欲不振
・お腹にガスが溜まる・お腹が張る・げっぷが出る
・胸骨の痛み
・疲労感
・吐き気・嘔吐(嘔吐物に血が混じる場合あり)
・血便(黒色便)
・貧血
・理由がなく体重が減少する
・食べ物を飲み込みにくくなる
・黄疸(皮膚・白目が黄色くなる状態)
・腹水が溜まる(腹腔内に液体が溜まる状態) 等

この中には、他の疾患(胃潰瘍等)を発症した際にも現れる症状があります。一般の方が症状だけで疾患名・重症度を判別することは難しいため、気になる症状がある際は早めに医療機関を受診しましょう。

胃がんのリスク要因

胃がんの発症には、年齢・食生活・胃の疾患等が影響すると考えられています。このような発症に関わる要因をリスク要因と言います。胃がんの主なリスク要因として以下が挙げられますが、リスク要因がある方が必ず胃がんを発症するわけではありません。リスク要因について医療機関に相談し、適切な対策を取ることで、発症の確率を下げられる可能性があります。

・ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の感染
・慢性胃炎
・悪性貧血(ビタミンB12不足・葉酸不足等で起こる貧血)
・腸上皮化生(ちょうじょうひかせい:ピロリ菌感染等による慢性胃炎で起こる胃粘膜の異常)
・胃のポリープ
・家族性大腸腺腫症(大腸に多数のポリープが発生する疾患)
・塩分の過剰摂取
・過度の飲酒    
・喫煙
・胃がんを患った経験があるご家族がいる 等


献立に野菜を取り入れる・適度な運動を習慣化する等、生活習慣全般を見直すことが胃がん予防につながる可能性があります。また、胃がんは、早期発見することで治癒率が上がると言われています。ピロリ菌検査・胃がん検診等で定期的に胃の健康状態を確認するようにし、ピロリ菌の感染を指摘された際は早めに医療機関を受診することをおすすめします。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生24-1762,商品開発G

関連記事

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。

  • 食道胃静脈瘤の原因と治療方法

    食道胃静脈瘤の原因と治療方法

    食道胃静脈瘤(しょくどういじょうみゃくりゅう)とは、食道や胃に存在する静脈が拡張し、瘤(こぶ)状にふくらむ疾患です。この記事では、食道胃静脈瘤の原因と治療方法について解説します。