必須アミノ酸の種類と摂り方のポイント

必須アミノ酸の種類と摂り方のポイント

人体構成・生命維持に必要なアミノ酸は20種類あり、「必須アミノ酸(体内で合成できない、摂取が必要なアミノ酸)」と「非必須アミノ酸(体内で合成可能であり、不足分を補うため摂取が推奨されるアミノ酸)」に分けられます。この記事では、必須アミノ酸の種類と摂り方のポイントについて解説します。

必須アミノ酸の種類

必須アミノ酸は9種類あり、それぞれ以下の特徴があります

・L-イソロイシン:筋肉強化・心身の疲労回復・成長促進・血管拡張・肝機能の向上等に役立ち、肉類・チーズ・牛乳等に含まれる
・L-スレオニン(トレオニン):成長促進・新陳代謝の促進・肝機能の向上等に役立ち、鶏胸肉・卵・ゼラチン・スキムミルク等に含まれる
・L-トリプトファン:ナイアシン・セロトニンの原料になり、安眠や精神安定に関係すると言われる。肉類・魚類・卵・チーズ・牛乳・大豆製品・ナッツ類・米・バナナ・アボカド等に含まれる
・L-バリン:たんぱく質の合成・肝機能の向上・血液中の窒素バランスの調整等に役立ち、牛肉・レバー・鶏肉・魚類・スキムミルク・チーズ・ごま・落花生等に含まれる
・L-ヒスチジン:神経機能の補助・成長促進・慢性関節炎の緩和・ストレス軽減等に役立ち、牛肉・鶏肉・ハム・いわし・かつお・まぐろ・チーズ・スキムミルク等に含まれる(子どもの頃は体内で合成できないため、必須アミノ酸に分類される)
・L-フェニルアラニン:神経伝達物質として働き、精神安定・食欲抑制・鎮痛等に関係している。肉類・魚介類・大豆・小豆・高野豆腐・納豆等に含まれる
・L-メチオニン:ヒスタミンの血中濃度低下・アレルギー症状軽減・肝機能の向上に役立ち、牛肉・羊肉・レバー・牛乳・ほうれん草・にんにく・とうもろこし等に含まれる
・L-リジン:肝機能の向上・免疫力の向上・カルシウムの吸収促進・ホルモンや酵素の生成の補助等に役立ち、肉類・魚類・オートミール・大豆・高野豆腐・納豆等に含まれる
・L-ロイシン:たんぱく質の合成・肝機能の向上・筋肉強化等に役立ち、牛肉・レバー・ハム・あじ・牛乳・チーズ・とうもろこし・ほうれん草等に含まれる

必須アミノ酸の摂り方のポイント

必須アミノ酸を摂る際は、以下を心がけることをおすすめします。

・特定の食品に偏って摂るのではなく、幅広い食品から摂る
・ビタミンB・ビタミンC・ビタミンE等と一緒に摂り、アミノ酸を代謝しやすくする
・パフォーマンス向上が目的の際は、運動する30分前に摂る
・筋肉の修復・増強・筋肉痛防止が目的の際は、運動直後に摂る
・疲労回復を促す場合は、就寝前に摂る


アミノ酸の摂り過ぎは、脳内のアミノ酸バランスが乱れる・腎臓への負担が増加する等の原因になる可能性があります。あくまで、バランスの整った食生活を意識するようにしてください。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生23-2675,商品開発G

関連記事

  • 介護保険制度で受けられるサービスについて

    介護保険制度で受けられるサービスについて

    介護保険制度は、自立支援・利用者本位【介護を受ける方が選択した介護サービスを総合的に受けられること】・社会保険方式【納めた保険料に応じたサービス・給付金を受けられること】を基本の柱とし、介護による負担を社会全体で支えるために作られました。この記事では、介護保険制度で受けられるサービスについて解説します。

  • 塩分とむくみの関係と受診が勧められるむくみの特徴

    塩分とむくみの関係と受診が勧められるむく...

    塩分を摂り過ぎるとむくみやすくなりますが、むくみには塩分の摂り過ぎ以外にも原因があります。この記事では、塩分とむくみの関係と受診が勧められるむくみの特徴について解説します。

  • がん治療の種類について

    がん治療の種類について

    がん治療にはいくつかの種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。この記事では、がん治療の種類について解説します。