肥満予防に!おすすめレシピ ~もち麦~

肥満予防に!おすすめレシピ ~もち麦~

今回のコラムでは、肥満予防におすすめのレシピをご紹介します。

■ヘルシーチャーハン

肥満予防にはバランスのよい食事と運動が必要・・・と頭では理解していても、実行、継続となると、とても難しいものです。カロリーオーバーだとわかっていても、つい食べたくなることは多々ありますよね。
そんなときは、調理法や素材の組み合わせを工夫することをおすすめします。
脂質や糖質を控えめに調理したり、栄養バランスが偏らないように素材の品目数を多く取り入れたり、といったひと工夫がポイントです。今回はヘルシーにアレンジしたチャーハンをご紹介します。
一見、いつもと変わらないチャーハンですが、ごはんの量は一人前100g(子どもの茶碗1杯分)と少なめです。
ごはんをもち麦にすれば、繊維質が増え、カロリーも抑えることができます。
高野豆腐とたっぷりの野菜を合わせることで、ボリューム感も出ます。高野豆腐にはタンパク質、大豆イソフラボン、レシチン、カルシウムなど豊富な栄養素が含まれています。カロリーが低いわけではないので食べすぎには注意が必要ですが、低糖質で栄養も豊富なため、ダイエット向きの食材といえます。
また、小松菜にはβカロテンやカルシウムが豊富に含まれていますし、卵に含まれるビタミンDはカルシウムの吸収を助けます。しっかりタンパク質を取って筋肉をつければ、基礎代謝も高まり、ダイエット効果も期待できます。
調理法は、フッ素樹脂加工のフライパンなどを使って、炒め油を使わない工夫をしましょう。合挽き肉は、今回は少量なのでそのまま使っていますが、さっとお湯をかけてから炒めると無駄な脂肪をカットできます。脂肪分の少ない部位を刻んだものを使えば、よりカロリーオフになります。茹でた小松菜を加えて炒めることで、自然に蒸し炒め状態となり、焦げ付かずにふっくら炒め上がります。
(材料 2人分)
もち麦ごはん 200g
高野豆腐 1枚
人参 1/2本
合挽き肉 30g
小松菜 100g
白ねぎ 1本
卵 1個
醤油、みりん 各小さじ1
コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
(作り方)
1.    人参は千切りに、白ねぎは粗みじん切りにする。
2.    高野豆腐は水で戻してみじん切りに、小松菜はゆでた後、絞って水気を取り、みじん切りにする。
3.    フッ素樹脂加工のフライパンで、油を引かずに溶き卵を炒り、取り出しておく。
4.    合挽き肉を炒め、じんわり油分がしみ出たところに高野豆腐を入れ、醤油、みりんを加えて炒める。
5.    更に人参、小松菜を加えて炒め合わせる。
6.    もち麦ごはん、白ねぎを加えて卵を戻し、全体に混ざったらコンソメと塩で味付けする。

■わかめスープ

(材料 2人分)
乾燥わかめ 2g
中華スープの素 小さじ1/2
水 300ml
醤油 少々
いりごま 少々
(作り方)
1.    水を沸かし中華スープの素を入れ、水で戻したわかめをさっと煮る。醤油少々を加え、味を調える。
2.    皿に盛り付けたら、いりごまを少々ふりかける。
キッチンスタジオ くるみキッチン主宰 来海悦子(きまちえつこ)
提供元:中央法規出版「けあサポ」アーカイブ 内側から磨く 幸せはコレカラダーレシピ編-

生21-5483,商品開発G

関連記事

  • 血管迷走神経反射の原因と対処法

    血管迷走神経反射の原因と対処法

    血管迷走神経反射とは、何らかの刺激で迷走神経反射が起こり、血圧・心拍数が急激に低下する状態です。めまい等の影響で転倒した際に怪我をする恐れがあり、神経機能が低下している高齢者の方に起こりやすいと言われています。この記事では、血管迷走神経反射の原因と対処法について解説します。

  • 肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過ぎによる影響

    肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過...

    肝臓には、吸収した栄養を利用しやすい物質に変える・栄養を貯蔵する・必要に応じエネルギーを作り出す・不要な物質や有がい物質を解毒し排泄する等の働きがあります。また、肝臓は、アルコールの代謝【体内で行われる化学反応】にも関わっています。この記事では、肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過ぎによる影響について解説します。

  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療内容と日常生活の注意点

    COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療内容と...

    COPD(慢性閉塞性肺疾患)を発症すると、咳・痰・息切れ等の症状が現れ、進行すると少し動いただけでも息切れするようになり、呼吸不全・心不全等を引き起こし命に危険が及ぶ可能性があります。この記事では、COPDの治療内容と日常生活の注意点について解説します。