【仕事と介護の両立支援】資金計画を立てる!

【仕事と介護の両立支援】資金計画を立てる!

介護サービスを利用すると、費用がかかります。この記事では、介護サービスにかかる費用をどのように捻出すればいいのかについて解説します。

資金計画を立てる!

介護サービスを利用すると、費用がかかります。では、そこにかかる費用は、どのように捻出すればいいのでしょう。介護という行為は子が担うことが多いせいか、「費用も子が負担」と考えている人が少なくありません。しかし、介護は、親の自立を応援するために行うことです。費用は、親本人のお金をあてればいいのではないでしょうか。
親のお金を介護費用にあてるとすれば、親の懐事情を知る必要があります。
月々の年金額やその他の収入は? 預貯金は? ローンは残っていない? しかし、家族とはいえ、「お金」のことを聞くのはハードルが高いことが多いようです。
会社員のKさんは、意を決し、両親に対して「年金月額や預貯金はどれくらい?」と切り出しましたが、途端に父親は不機嫌に。「財産を狙っているのか」と怒鳴られたそうです。とはいえ、聞かなければ、どの程度、介護費用として使えるか計画することができません。
具体的な資金計画の立て方としては、月々の収入を柱に考えましょう。親世代の主な収入源は公的年金です。一方、預貯金を取り崩す場合は、100歳まで生きると想定します(実際には、105歳くらいの想定の方が安心です)。もし、80歳の親の預貯金が1,000万円の場合、まず、入院などに備えた予備費を一定額確保し、100歳までの月数で割り算をします。すると、月々使える金額を導き出すことができます。
お金のことに限らず、例えば「延命治療」についての考え方など、聞きづらいけれど、聞いておきたい話はほかにもあります。普段からのコミュニケーションが大切ですね。

◆親の収入や資産を知り、資金計画を立てましょう◆

●知っておきたい親の懐事情
□年金額/月
□年金以外の収入/月
□預貯金
□不動産
□株式・投資信託
□生命保険・損害保険
□ローン・負債

●親が亡くなるまでの資金計画
例:Aさん(80歳)  貯蓄1,000万円/年金(月額)10万円
・予備費(入院などによる突発的な出費) 
※いくらにするかは考え方次第。民間保険の加入有無なども考慮して検討
貯蓄1,000万円-予備費100万円=900万円
・100歳まで生きると考えると・・・
900万円÷20年間=45万円(1年間に使える費用)
45万円÷12カ月=3万7,500円
・月々に使える金額は・・・
3万7,500円+年金(月額)10万円=13万7,500円!!
提供元:介護・暮らしジャーナリスト 太田差惠子

生22-3661,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。