大腸ポリープと大腸がんの関係性について

大腸ポリープと大腸がんの関係性について

大腸ポリープとは、大腸の粘膜層の一部が、いぼのように隆起した病変のことです。この記事では、大腸ポリープと大腸がんの関係性について解説します。

大腸ポリープの種類とがんのリスク

大腸ポリープは、腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに大きく分けられます。腫瘍性ポリープにはがんのリスクがありますが、その多くが良性腫瘍であると言われており、がんのリスクについて詳しく調べるためには生検【病変を採取して調べる検査】で確認する必要があります。

・腫瘍性ポリープ:良性腫瘍【腺腫】・悪性腫瘍【がん】に分けられる。
・非腫瘍性ポリープ:炎症性ポリープ・過形成性ポリープ等に分けられる。

なお、一般的には、大きい大腸ポリープの方が大腸がんになるリスクが高く、大腸ポリープの大きさは治療方針にも関係してくると言われています。

大腸ポリープの切除について

以前は、大腸ポリープを発見した際には全て切除することが一般的でしたが、最近はがん化するリスクが低い大腸ポリープ【5mm未満の大腸ポリープ等】に関しては経過観察が選択される可能性があります。なお、5mm以上の大きさに達する大腸ポリープが存在する等により「大腸がんのリスクがある」と判断された場合には、内視鏡治療による切除が検討されます。大腸ポリープの内視鏡治療の種類として、主に以下が挙げられます。

・ポリペクトミー【内視鏡的ポリープ切除術】:有茎性(ゆうけいせい)ポリープ【きのこのような茎が存在するポリープ】で使われる治療法。大腸ポリープにスネア【輪状の特殊なワイヤー】を引っ掛け、病変部を締め付け高周波電流で焼き切ることで切除する。高周波電流を使わないコールドポリペクトミーという方法もある。
・EMR【Endoscopic mucosal resection:内視鏡的粘膜切除術】:無茎成ポリープに使われる治療法。粘膜下に薬液【生理食塩水等】を注入し、ポリープを膨らませた後にスネアを掛け、締め付けながら高周波電流で焼き切る。
・ESD(Endoscopic submucosal dissection:内視鏡的粘膜下層剥離術):サイズの大きい大腸ポリープ等に使われる治療法。粘膜の下に薬液を注入して病変を持ち上げ、専用の電気メスで切除する。


ポリープの大きさ・数・医師の治療方針・治療環境等にもよりますが、大腸ポリープの切除は、日帰り手術で対応できる場合があり、状況次第では検査の際に切除できる場合もあります。なお、大腸ポリープの切除後は、食事・運動・仕事・旅行等の活動に制限がかかる可能性があります。切除後の過ごし方については、医療機関の指示に従うようにしてください。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生24-3824,商品開発G

関連記事