冬に血圧が上昇しやすい原因と対策のポイント

冬に血圧が上昇しやすい原因と対策のポイント

日本では季節ごとに気温が変化し、体への影響も変わります。健康に関する注意点も季節ごとで変わりますが、冬に特に気をつけたいことは血圧の急上昇です。この記事では、冬に血圧が上昇しやすい原因と予防対策をご紹介します。

冬に血圧が上がりやすい原因

冬は以下の原因により、急激な血圧上昇によるトラブルが起こりやすいと言われています。

●寒暖差
寒さを感じると、体温を保つために血管が収縮して血圧が上昇します。暖かい場所から寒い場所へ移動するときなどは、寒暖差によって血圧が急激に上昇します。その後、血圧が乱高下を繰り返して心臓や血管に負担がかかることで起こるトラブルがヒートショックです。

●肥満
肥満の方は高血圧になりやすいです。冬の寒さで外に出かける機会が極端に減ると、家の中でじっと過ごす機会が増えます。これは運動不足の原因であり、肥満と高血圧を招く原因にもなります。

●食生活の乱れ
冬は、塩分や脂肪分の多い食事を食べる機会が増えやすいです。運動する機会が減っているのに摂取カロリー量や塩分量が増えることになるので、高血圧のリスクが高まり、急激な血圧上昇も起こりやすくなります。

高血圧と冬の血圧上昇の予防対策

診断基準では、収縮期血圧(最高血圧)140mmHg以上、または拡張期血圧(最低血圧)90mmHg以上が高血圧とみなされます(医療施設での計測値)。
高血圧が続くと、心筋梗塞、心不全、脳血管疾患、腎不全などの命に関わる病気の発症リスクが上がります。また、高血圧の方は血圧が急上昇しやすく、ヒートショックのリスクも高いです。冬の間は、以下のことを特に気をつけましょう。

●入浴時
・最高血圧が180mmHg以上、または最低血圧が110mmHg以上のときは入浴を控える
・入浴時は脱衣所と浴室を暖めて、寒暖差を小さくする
・入浴前、入浴直後は飲酒しない
・入浴前にコップ1杯の水を飲む
・熱いお湯は急激な血圧上昇を招くので、湯温は38℃~40℃に設定する
・湯船につかる時間は10分程度まで。長風呂は控える
・高血圧の方、心臓病の方、高齢者の入浴時は、家族で声を掛け合う

●外出時
・防寒着やマフラーなどで、急な冷えから体を守る
・血圧が高めの方は、早朝の運動を避ける

●食事
・腹八分目を心がける
・脂っぽい食品、甘いものを控える
・塩分を控えめにする
・お酒は適量を守る

●体調管理・感染症対策
・食事のバランスと生活リズムを整える
・手洗いとうがいを徹底する
・加湿器などで部屋の乾燥を防ぐ

●その他
・起床時にコップ1杯の水を飲む
・早朝、夜間は厚着するなどして冷えから体を守る
・禁煙する

冬の血圧上昇を防ぐには、寒暖差を小さくすることはもちろん、感染症対策などで体調不良を防ぐことも大切です。生活習慣などにも気をつけながら、冬の寒さに備えましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生21-4019,商品開発G

関連記事

  • 介護保険制度で受けられるサービスについて

    介護保険制度で受けられるサービスについて

    介護保険制度は、自立支援・利用者本位【介護を受ける方が選択した介護サービスを総合的に受けられること】・社会保険方式【納めた保険料に応じたサービス・給付金を受けられること】を基本の柱とし、介護による負担を社会全体で支えるために作られました。この記事では、介護保険制度で受けられるサービスについて解説します。

  • 塩分とむくみの関係と受診が勧められるむくみの特徴

    塩分とむくみの関係と受診が勧められるむく...

    塩分を摂り過ぎるとむくみやすくなりますが、むくみには塩分の摂り過ぎ以外にも原因があります。この記事では、塩分とむくみの関係と受診が勧められるむくみの特徴について解説します。

  • がん治療の種類について

    がん治療の種類について

    がん治療にはいくつかの種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。この記事では、がん治療の種類について解説します。