「まごわやさしい」でやさしい食育を

「まごわやさしい」でやさしい食育を

食の多様化と伝統

日本では米を主食に、野菜、芋、魚、海藻を中心とした食生活を営んできました。しかし、飽食の時代ともいわれる近年においては、食スタイルの多様化が進み、多くの種類の食材を受入れ、日本古来の食の在り方が様変わりしました。そのような中、2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の伝統的な食を見つめ直すことに注目が集まっています。

「まごわやさしい」とは?

食育と聞くと、難しいのでは?と思う方も多いかもしれませんが、和食の合言葉とも言われる「まごわやさしい」を知っておくと、とても簡単に実践することができます。難しい栄養価計算ではなく、この7品目の食材をできるだけ1日の中でバランスよく摂り入れることを心がけてみましょう。もちろん、1日の中で摂れない場合もありますが、翌日などに意識的にプラスしてみるなど、やさしい食育で無理なく進めてみるのはいかがですか。

「まごわやさしい」の食材

ま(まめ)    豆類…大豆、小豆、味噌、豆腐など。植物性の良質なたんぱく質が豊富です。
ご(ごま)    種実類…ごま、ナッツなど。活性酸素を防いで元気な体を保ちます。
わ(わかめ)    海藻類…わかめ、ひじき、海苔など。カリウム、ミネラル、食物繊維が豊富です。
や(やさい)    野菜類…葉野菜、根菜など。ビタミン、ミネラルが豊富、1日350gを目安にしましょう。
さ(さかな)    魚類…魚、小魚、貝など。DHAやEPAを含み、血液を健康な状態にします。
し(しいたけ)    きのこ類…しいたけ、えのきたけなど。カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富です。
い(いも)    いも類…じゃがいも、さといも、さつまいもなど。ビタミンCや食物繊維が豊富です。

腸内環境を整える和食

人間の腸内では、約100兆個の細菌が種類ごとにまとまり、腸内フローラを作っています。この腸内フローラは食生活が偏ると特定の細菌だけが増え、腸内環境のバランスが崩れてしまいます。様々な食材を少しずつ食べる和食は、多くの種類の細菌をバランスよく増やすことができ、腸内環境を整える方向に導きます。また、腸内環境が整うことで、免疫力もアップしますので、和食は私たちの健康に大きな影響を与えています。

見つめ直そう日本の伝統

和食は、その一つひとつに、敬いの多くの願いや思いが込められています。私たちの身体的な部分だけでなく、心の部分にも語りかけているのではないでしょうか。やさしい言葉のやさしい食育「まごわやさしい」を合言葉に、健康維持へ向けて歩んでいきませんか。
和洋女子大学家政学部健康栄養学科 助教 管理栄養士、専修栄養教諭 布川 美穂
提供元:和洋女子大学、株式会社ライフケアパートナーズ

生21-3544,商品開発G

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。