肝硬変の主な原因について

肝硬変の主な原因について

肝硬変を発症すると、黄疸・腹水・食道静脈瘤・肝性脳症等が現れ、命に危険が及ぶ可能性があります。この記事では、肝硬変の主な原因について解説します。

肝硬変の主な原因の種類

肝硬変とは、肝臓の炎症が長期間続き、肝細胞の破壊と再生を繰り返している過程で傷を修復する際にできる線維が肝臓全体に広がり、肝臓が硬くなる病態です。肝硬変は、主に以下の疾患が原因で引き起こされ、日本ではC型肝炎を原因とする肝硬変が最も多いと言われています。

・ウイルス性肝炎:肝炎ウイルスの感染で起こり、C型肝炎・B型肝炎は特に多いと言われている
・自己免疫性肝炎:何らかの原因により、体内の免疫が自らの肝細胞を破壊するようになる疾患
・原発性胆汁性胆管炎:胆管が破壊されることで胆汁の流れが滞る疾患
・アルコール性肝炎:飲酒が原因で発症する肝疾患
・非アルコール性脂肪肝炎:肥満・過食・運動不足・生活習慣病等、飲酒以外が原因で発症する肝疾患
・胆道閉鎖症:胆管が詰まることで起こる疾患。生まれて間もない新生児期・乳児期が発症する
・代謝性肝疾患:ヘモクロマトーシス(鉄代謝異常で起こる疾患)・ウイルソン病(銅が蓄積することで起こる疾患) 等

アルコール性肝炎と脂肪肝について

肝硬変の原因としてウイルス性肝炎の次に多いのは、アルコール性肝炎も含むアルコール性肝疾患と言われています。アルコール性肝疾患による肝硬変は増加傾向にあるとされ、アルコール性肝線維症に進行すると、その一部が肝硬変に進行する可能性があります。日常的に飲酒をする方は特に気を付けるようにしてください。なお、アルコール性肝炎は食欲不振・倦怠感・発熱・黄疸・右上腹部の鈍痛・浮腫・腹水等の症状が現れ、血液検査で白血球・AST・ALT・ALP、γ-GTP・血小板・アルブミン等に異常値が出ます。思い当たる症状がある方・血液検査で異常を指摘された方は、早めに医療機関を受診しましょう。また、アルコール性脂肪肝・非アルコール性脂肪肝も、放置すると肝硬変に進行する可能性があります。検査で脂肪肝の指摘をされた方は早めに医療機関を受診し、医療機関の指導のもと、食生活・運動習慣等を見直しましょう。


肝硬変は自覚症状が無いまま進行する可能性があります。健康診断や人間ドック等で定期的に検査を受け、こまめに健康状態を確認するようにしてください。また、肝炎ウイルスへの感染が気になっている方は、肝炎ウイルス検査について医療機関やお住まいの自治体等に相談することをおすすめします。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生23-4332,商品開発G

関連記事

  • 血管迷走神経反射の原因と対処法

    血管迷走神経反射の原因と対処法

    血管迷走神経反射とは、何らかの刺激で迷走神経反射が起こり、血圧・心拍数が急激に低下する状態です。めまい等の影響で転倒した際に怪我をする恐れがあり、神経機能が低下している高齢者の方に起こりやすいと言われています。この記事では、血管迷走神経反射の原因と対処法について解説します。

  • 肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過ぎによる影響

    肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過...

    肝臓には、吸収した栄養を利用しやすい物質に変える・栄養を貯蔵する・必要に応じエネルギーを作り出す・不要な物質や有がい物質を解毒し排泄する等の働きがあります。また、肝臓は、アルコールの代謝【体内で行われる化学反応】にも関わっています。この記事では、肝臓がアルコールを代謝する仕組みと摂り過ぎによる影響について解説します。

  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療内容と日常生活の注意点

    COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療内容と...

    COPD(慢性閉塞性肺疾患)を発症すると、咳・痰・息切れ等の症状が現れ、進行すると少し動いただけでも息切れするようになり、呼吸不全・心不全等を引き起こし命に危険が及ぶ可能性があります。この記事では、COPDの治療内容と日常生活の注意点について解説します。