熱中症対策のための塩分補給のポイント

熱中症対策のための塩分補給のポイント

熱中症対策として、水分補給だけでなく塩分補給も推奨されています。この記事では、塩分補給が欠かせない理由や、補給するときに気をつけたいポイントをご紹介します。

塩分補給が欠かせない理由

汗をかくと、水分とともにミネラル(ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなど)も失われます。このため、熱中症を予防するためにはミネラルの補給が欠かせません。水分だけ補給してミネラルは補給しないままでいると、「低ナトリウム血症」を引き起こす恐れがあるためです。

低ナトリウム血症とは、血液中のナトリウム濃度が低下したために、めまいや頭痛、吐き気、嘔吐、意識障がいといった症状を引き起こすものです。ナトリウムは塩分(食塩:塩化ナトリウム)で補給できるため、熱中症予防のために塩分が多い食べ物を摂ることが推奨されています。

塩分補給におすすめの食べ物・飲み物

塩分補給のために、以下のような食べ物・飲み物を利用するのがおすすめです。

・塩分入りタブレット
・塩分入りビスケット
・塩あめ
・塩昆布
・梅干し
・漬物
・スポーツドリンク
・1Lの水に1~2gの塩を溶かした塩水

真夏に屋外に出るときや炎天下で運動や作業をするときなど、たくさん汗をかく可能性が高いときは、水や麦茶と一緒に、塩飴や塩分配合のタブレットやビスケット、梅干しなどを用意しておきましょう。長時間運動をするときは、エネルギー・水分・塩分を一緒に摂取できるスポーツドリンクがおすすめです。

塩あめで塩分補給する場合の注意点

塩あめには、塩分や糖分だけでなく、ミネラルや炭水化物・クエン酸・ビタミン類なども含まれているため、エネルギー補給や疲労回復にも利用できます。持ち運びやすいため、アウトドアや長距離移動、ランニングのときにも重宝します。

ただ、商品によって多少の違いはあるものの、塩あめ1粒には約20mgの塩分が含まれています。成人の場合、1日当たりの塩分摂取量の目安は7~8g程度です。食事から摂取する塩分量も考慮して、塩あめは1日に10個までにとどめましょう。

また、塩あめを食べるときに水分補給も行うと、水分と塩分を効率よく吸収できます。ただし、スポーツドリンクには塩分と糖分が含まれているため、塩あめと一緒に飲むと塩分を摂りすぎて予期せぬ体調不良を招く可能性があります。特に、高血圧や腎臓病などの持病がある方は、夏の水分・塩分補給について必ず医師に相談してください。

熱中症を予防するには、汗で失われる水分と塩分を補給する必要があります。塩分の摂りすぎに気をつけながら、体に必要な成分を補っていきましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

⽣21-2782,商品開発G

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。