【仕事と介護の両立支援】 その施設、必要な介護を行ってくれる?

【仕事と介護の両立支援】 その施設、必要な介護を行ってくれる?

親の施設入居を考えるときには、その親にとって必要なケアを提供する施設を選びたいものです。この記事では、高齢者施設選びにおけるポイントについて解説します。

その施設、必要な介護を行ってくれる?

親の支援や介護の必要度合いが増すと、"施設介護"に思いを巡らせることがあると思います。しかし、高齢者施設の種類は多く、それぞれの施設で行うケアの内容は異なります。
Tさん(40代)の父親(70代)は実家で一人暮らしをしていました。認知症の影響でコンロの消し忘れが度重なったため、高齢者施設に入居。ところが、入居後1年もたたないうちに、「退去してほしい」との連絡を受けたのです。認知症が進行し、他の入居者の部屋に入ったり、怒鳴ったりすることが続いているのだとか。「迷惑をおかけして申し訳ないとは思いますが、まさか出て行けとは・・・」とTさんは頭を抱えていました。
Tさんの父親が入居しているのはサービス付き高齢者向け住宅、略して"サ高住"。実は、サ高住の多くは身の回りのことを自分でできる高齢者を入居対象としています。一部、介護付きのサ高住もありますが、必ず付いているサービスは"安否確認"と"生活相談"のみ。その他のサービス、ケア体制は物件ごとに異なります。サ高住に限ったことでなく、認知症が進行してトラブルが増えたり、医療依存度が上がったりすると住み続けることが難しくなる施設は少なくありません。
親の施設入居を考えるときには、その親にとって必要なケアを提供する施設を選びたいものです。Tさんの父親のケースでは、認知症介護を得意とする施設を選ぶべきだったといえるでしょう。介護のことだけでなく、その親にとって必要な医療的ケアやこだわりが満たされるかどうかもチェック。重要事項説明書を読み、具体的な介護体制や費用を知ることも大切です。見学や体験入居を活用して、入居後に「こんなはずでは・・・」とならないようにしましょう。
◆高齢者施設選びにおける大切なポイント◆
 ○譲れない条件や優先したい条件を考える
 ○重要事項説明書を読む
 ○必ず見学をし、できれば体験入居もする
 ○記載されている以外にかかる費用を確認する
 ○どのようなときに、「退去」となるか聞く
 ○不明点、心配なことは、遠慮せずに問合わせる
提供元:介護・暮らしジャーナリスト 太田差惠子

生23-1038,商品開発G

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。