【仕事と介護の両立支援】 親の"葬儀"や"お墓"のこと

【仕事と介護の両立支援】 親の"葬儀"や"お墓"のこと

親の葬儀やお墓のことはできるだけ本人の希望をかなえてあげられるようにしたいものです。この記事では、元気なうちだからこそ話せる親の葬儀やお墓について解説します。

親の"葬儀"や"お墓"のこと

あまり考えたくないですが、いつかは、親の命の灯が消える瞬間がきます。
病院で亡くなると、通常、その病院と提携する葬儀社を紹介されます。
悲しみのなかでの慌ただしい場面であり、仕切ってもらえるのは助かるのですが、後から「あれっ?」と思うことも。
「親の望んでいた葬儀じゃなかった」「思いのほか、費用が高くついた」と悔やむ人もいます。
こうしたトラブルを避けるためか、「亡くなる前に、葬儀社を決めておいた」という声を聞くことが増えました。その時が来たら、病院には「お願いしているところがあります」と言い、決めた葬儀社に電話を入れれば、寝台車で迎えに来てご遺体の搬送をしてくれます。
Xさん(40代)の母親が亡くなったときも、病院提携の葬儀社にお願いし、通夜、葬儀を行いました。
「すべてが終わって母の荷物整理をしていたとき、母が葬儀の互助会に入っていたことが分かったんです」とXさん。葬儀の互助会とは、会員になり毎月一定額の掛金を払い込むことにより、儀式に対するサービスを受けられるシステムです。「せっかく本人が準備していたのに、実現してあげられず申し訳なかった」とXさんは悔やみます。
もしかすると、Xさんの母親のように、あなたの親も葬儀について何がしかの準備をしているかもしれません。近頃は「これ、私の遺影よ」と微笑みながら見せてくれる人もいます。葬儀のことだけでなく「お墓」に関しても、あれこれ考えている人も……。
親の死期が迫ると、葬儀やお墓のことを聞くのはためらわれます。元気なうちだからこそ話せるテーマです。できるだけ本人の希望をかなえてあげられるよう、心積もりがあるかどうか聞いておきたいものです。
◆主な葬儀とお墓の種類◆
○一般葬儀 ・・・家族、親族のほか、友人、仕事関係者、ご近所等、幅広い人が参列する
○家族葬 ・・・家族、親族をはじめ故人とごく親しかった友人等だけが参列する
○直葬 ・・・通夜や葬儀を行わず、火葬だけで終える
○自由葬 ・・・特定の宗教儀礼を行わず形式にとらわれないお別れ会

◆様々なお墓(埋葬)◆
○継承墓 ・・・先祖代々でつないでいく
○個人墓 ・・・1人で眠る
○夫婦墓 ・・・夫婦2人だけで眠る
○共同墓 ・・・他の人と一緒に眠る
○樹木葬 ・・・樹木や花の下で眠る
○海洋散骨 ・・・パウダー状の遺骨を海に撒く
提供元:介護・暮らしジャーナリスト 太田差惠子

生23-1040,商品開発G

関連記事

  • 放射線療法の副作用について

    放射線療法の副作用について

    放射線療法とは、がん細胞が存在する部位に局所的に高エネルギーの放射線を照射して、がん細胞を死滅させる治療方法であり、副作用が起こる可能性があります。この記事では、放射線療法の副作用について解説します。

  • 中性脂肪値を下げるための治療薬について

    中性脂肪値を下げるための治療薬について

    血液検査で中性脂肪値・LDLコレステロール値が基準値より高い状態、もしくは、HDLコレステロールが基準値より低い状態である場合、脂質異常症と診断される可能性があります。この記事では、中性脂肪値を下げるための治療薬について解説します。

  • 認知機能にも影響するメンタルヘルスケアについて

    認知機能にも影響するメンタルヘルスケアについて

    現代は、ストレスを受けることが多い社会と言われています。ストレスでコルチゾール【抗ストレス作用・抗炎症作用があるとされるホルモン】が過剰分泌されると、海馬【記憶に関わる大脳の一部】が萎縮する可能性があり、ストレスは精神疾患・薬物依存・認知障がい等を引き起こす可能性もあります。この記事では、認知機能にも影響するメンタルヘルスケアについて解説します。