中性脂肪値を下げる運動方法と食生活の見直し

中性脂肪値を下げる運動方法と食生活の見直し

中性脂肪値が高くなると、内臓脂肪や皮下脂肪が増える原因となります。中性脂肪値を下げるために欠かせないものが「運動」です。この記事では、中性脂肪対策におすすめの運動をご紹介します。

中性脂肪値を下げるのにおすすめの運動は?

運動には「有酸素運動」と「無酸素運動」がありますが、中性脂肪値を下げるために効果的とされるのは有酸素運動です。これは、有酸素運動が、主に酸素を使って中性脂肪を燃焼させることでエネルギーを得ているためです。

有酸素運動をするときは、呼吸を止めず、酸素を十分とりこむことが大切です。「笑顔で会話ができるくらいのペース」を維持することを目安にしましょう。
また、正しいフォームで運動すると、適切に筋肉を使えるようになるので脂肪も燃焼しやすく、ケガの防止にもなります。例えば、ウォーキングするときは、以下を意識すると正しいフォームになりやすいです。

・肩の力を抜き、体をリラックスする
・背筋を伸ばし、お腹に力を入れる
・通常の徒歩より、歩幅をこぶし一個分大きくする
・後ろにある足で全身を押し出して進むイメージで歩く
・動きに慣れてきたら、歩幅を少しずつ広げていく

中性脂肪値を下げるには食生活の見直しも必要

カロリーが高い食品、脂質が多い食品、砂糖を多く使った食品に偏った食事は、中性脂肪値の上昇につながります。有酸素運動に取り組んでも、食生活が乱れたままでは体重も中性脂肪値も下がりません。結果が出なければ、運動のモチベーションも続かなくなります。食生活を見直すときは、以下のポイントに注意しましょう。

●食生活見直しのポイント
・摂取カロリーをチェックし、客観的な視点で食べ過ぎを防ぐ
・糖質60%、脂肪20~25%、たんぱく質15~20%になるように食事内容を工夫すると、バランスのとれた食生活になりやすい
・栄養バランスを整えるため、できるだけ多くの食品を食べるようにする
・野菜やフルーツ、穀類、海藻を積極的に摂る
・たんぱく質の摂取は、魚介類や豆類を中心にする
・肉類は脂身を取り除いて食べる
・お菓子やジュースなど、甘いものを控える
・EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含む魚介類を積極的に摂る
・飲酒はできるだけ控える
・禁煙する

中性脂肪値を下げるには、ある程度の期間が必要です。効果を実感できず、モチベーションが下がることもあるかもしれませんが、気長に続けなければ結果は伴いません。結果が出るまで続けるためには、運動も食生活の見直しも「今の自分ができる範囲」で取り組むことが大切です。いきなり高い目標を立てるのではなく、まずは無理なくできることから取り組み始めるようにしましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生21-4024,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。