禁煙したいのに続けられない理由は

禁煙したいのに続けられない理由は

禁煙を始めてもなかなか続かなくて、と悩む方は多いと思います。この記事では、禁煙が続かない理由やタバコが持つ害、禁煙外来についてご紹介します。

禁煙を続けられないのはなぜ?

禁煙しようと固く誓ったはずなのに、ふとしたはずみで吸ってしまった経験をお持ちの方は多いです。禁煙に挫折してしまうのは、タバコに含まれる「ニコチン」の依存性が原因です。

脳の中にはニコチンを感じる受容体があり、タバコを吸うとその受容体にニコチンがくっついてドーパミンが分泌されます。ドーパミンは脳内神経伝達物質のひとつで、快楽や喜びを司っています。このため、タバコを吸うとドーパミンが分泌されて気分がよくなったり、おいしく感じたりします。そして、脳がこの快楽を覚えてしまい、もう一度吸いたいと強く感じてしまうのです。

タバコには4,000種類もの化学物質が含まれています。そのうち200種が有害物質で、さらにそのうちの50種類以上が発がん性物質です。副流煙にも発がん性リスクがあるため、喫煙は喫煙者だけでなく、身近な方にも悪影響を及ぼすのです。

低タール・低ニコチンのタバコに変えればいいのでは?

低タール、低ニコチンであれば健康への影響は少ないわけではありません。ニコチンやタールの数値は、タバコ1本あたりの含有量ではなく、一定量喫煙した場合の煙を分析して算出しています。書かれている数値が実際のものよりも低くなることもあるため、体への害が少ないとは限りません。

また、軽いタバコほど深く吸い込んだり、根元まで吸ったりする傾向があるため、結果として体に取り込む有害物質の量は大きく変わらないとも言われています。

禁煙を続けるためには

自分の意志や市販の禁煙グッズでは禁煙できない場合、「禁煙外来」を利用するのも一つの方法です。現在では多くの医療機関で禁煙外来が設けられており、比較的利用しやすくなっています。

禁煙外来では、まず喫煙期間や本数、これまでの禁煙対策などの問診が行われ、必要に応じて禁煙補助薬が処方されます。禁煙補助薬は脳内のニコチン受容体に結合し、ニコチンの受容体への結合を物理的に阻害する作用を持ちます。このため、タバコを吸っても多幸感が得られなくなるだけでなく、タバコの禁断症状を緩和することもできます。

喫煙歴や年齢によっては、健康保険を利用できる場合もあります。気になる方は医療機関に問い合わせてみてください。

タバコに含まれるニコチンには依存性があるため、自分の意志ではやめることが難しいです。喫煙は本人だけでなく、周囲の人の健康も害することがわかっています。禁煙外来を利用して、ストレスを抑えながら禁煙することも検討してみてください。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生21-820,商品開発G

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。