【長生き応援シリーズ①】人生100年時代を前向きに過ごすために、考えたい3つのこととは?

【長生き応援シリーズ①】人生100年時代を前向きに過ごすために、考えたい3つのこととは?

"人生100年時代"と言われている現代、一人ひとりが安心して・自分らしく、より豊かに過ごすためには、誰もが関わる可能性がある認知症について正しい知識をもつとともに、明るく前向きに過ごすためのヒントを得ることが必要です。
今回は、将来の漠然とした不安を「安心」に変えておくための秘訣をお伝えしていきます。

自分の将来のことを誰に頼る?

近年、高齢化や家族構成の変化等を背景に、高齢者のみ世帯が増加しています。
ひと昔前は、同居している子どもや近くに住んでいる親族など身近な人に頼ることができましたが、現在では、いわゆる「おひとりさま」や子どもが遠方に住んでいる、親族はいるが自分のことで迷惑をかけたくない、という理由から、周りに頼れない・頼りたくないという方も増えてきました。

誰かに頼るしかない場面とは?

誰か特定の人に頼らなくても、生きていけると考える方もいるのではないでしょうか。たしかに、国の制度や自治体の仕組み・サービスなどを利用することで、ある程度おひとりで暮らしていくことはできるかもしれません。しかし、それでも"誰か"に頼らざるを得ない場面があります。この場面を大きく3つにわけて紹介します。

■身元保証人を求められたとき
病院への入院や高齢者向けの住宅・施設への入居の経験がある方はご存知かもしれませんが、このような入院や入居をする際には、ほとんどの病院・施設等で「身元保証人」(身元引受人や連帯保証人と呼称されることもあります)を立てることを求められます。
これは、入院費や家賃・施設の利用料などの滞納に備えるために加えて、緊急時に相談できる存在や何かあったときに対応してくれる人が必要であるためです。例えば、入院の場合は手術の立会いや医療行為の説明の同席、施設への入居の場合は病院への緊急搬送時の対応やケアプランの確認といったことが求められるなど、身元保証人には決して軽くない負担がかかってきます。

■認知症になったとき
認知症になり判断能力が低下した場合、自分では財産管理や生活に必要な手続きを行うことが難しくなり、誰かに頼らざるを得なくなります。
そのような場合に備えて、あらかじめ、自分の信頼できる人へ意思を伝えておく公的な方法(=任意後見制度)があります。この方法により認知症で判断能力が低下した場合でも、家庭裁判所が選任する任意後見監督人の監督のもと、任意後見人に指定した人に、自分の意思に沿った、その後の財産の管理や契約ごとなどのサポートを任せることができます。

■お亡くなりになったとき
誰もが、いつかは必ず亡くなります。亡くなったときには、葬儀や納骨はもちろんですが、住居の明け渡し・家財の片づけや年金等の停止手続きといった様々な対応が必要になります。これは当然誰かに対応してもらう必要があります。よく万一の備えとして、エンディングノートを作成することが挙げられますが、大事なのは、エンディングノートに遺した自分の意思や希望を実現してくれる誰かを決めて託しておくことです。

誰かを頼るのが難しい場合は?

これまで、誰かを頼らざるを得ない3つの場面を紹介しました。これらのことを子どもや親族にお願いできればよいのですが、身近な人に頼るのが難しい場合があるかもしれません。
そのようなときは、子どもや親族の代わりに、身元保証人や任意後見人、亡くなった後の対応といった、自分の将来をサポートするサービスを提供する法人に頼るという手段もありますので、参考にしてみてください。

おわりに:将来の不安を「安心」に変えて、明るく前向きに過ごそう

人生100年時代、それぞれが抱える不安はありますが、自分や家族だけで解決しようとする必要はありません。世の中の制度やサービスを上手に活用して、少しでも不安を解消し、安心して自分らしく過ごせるよう心がけましょう。

なお、日本生命では、上記でご紹介した3つの不安を安心に変えていただくために、生前から死後までをサポートするご契約者向けサービス「GranAge Star(グランエイジ スター)」をご用意しています。

生20-2199,商品開発G

関連記事

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。

  • 食道胃静脈瘤の原因と治療方法

    食道胃静脈瘤の原因と治療方法

    食道胃静脈瘤(しょくどういじょうみゃくりゅう)とは、食道や胃に存在する静脈が拡張し、瘤(こぶ)状にふくらむ疾患です。この記事では、食道胃静脈瘤の原因と治療方法について解説します。