LDLコレステロール値が高くなる原因と対処法

LDLコレステロール値が高くなる原因と対処法

LDLコレステロール値が高いと、命に関わる病気の発症リスクが高くなります。この記事では、LDLコレステロール値が高くなる原因と下げるための対処法について解説します。

「コレステロール値が高い」が意味すること

コレステロールは体内に存在する脂質の一種で、細胞膜や性ホルモンの原料になり、HDLコレステロール(善玉コレステロール)とLDLコレステロール(悪玉コレステロール)に分類できます。

HDLコレステロールは、血中の余分なコレステロールを吸着して肝臓まで運び、血管内を掃除する働きがあり、動脈硬化の予防に役立ちます。対して、LDLコレステロールは、肝臓から血管や他の臓器などにコレステロールを運ぶ働きを担いますが、増えすぎると血管壁に沈着して酸化し、動脈硬化の原因となります。

HDLコレステロールの適性値は40mg/dl以上、LDLコレステロールの適性値は140mg/dl未満です。一般的に「コレステロール値が高い」と言うときは、LDLコレステロール値が高くなっていることを意味します。LDLコレステロール値が高い状態は動脈硬化が進行しやすく、心筋梗塞や脳梗塞など「命に関わる深刻な病気」のリスクが高くなります。

LDLコレステロール値が高くなる原因

LDLコレステロール値が高くなる原因として、以下の3つが考えられます。

・生まれつきの遺伝子異常、または体質
・脂肪分が多い食生活
・運動不足

動脈硬化にはいくつか種類がありますが、LDLコレステロール値が主な原因となるものを粥状動脈硬化(アテローム動脈硬化)と言います。アテローム動脈硬化は、血管内のLDLコレステロール量が増え、分解しきれなかったものが血管壁に付着し、付着したコレステロールが蓄積するサイクルが繰り返されることで進行します。

アテローム動脈硬化が進行して血管が狭くなったり、できた血栓が剥がれて血管が塞がったりすると、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞を引き起こします。高血圧や糖尿病、喫煙習慣のある方は動脈硬化のリスクが高いため、LDLコレステロール値には特に注意が必要です。

LDLコレステロール値を下げる対処法

LDLコレステロール値を下げるためには、以下の方法で食生活と運動習慣を見直し、動物性脂肪と高コレステロール食品を控えて脂肪代謝を促すことが大切です。

●食生活
・肉類や揚げ物、乳製品の摂取量を減らす
・野菜や海藻、魚介類中心の料理に変える
・薄味、腹八分目、規則正しい食事を心がける

●運動習慣
・有酸素運動(ウォーキング、水泳など)を行う
・楽しめる、または少しきついと感じるくらいの負荷で運動を行う
・毎日30分以上を目標にする

和食は、減塩を意識する必要はありますが、LDLコレステロール対策におすすめです。和食よりも減塩しやすく、野菜、豆類、果物、魚類、オリーブオイルなど、生活習慣病予防に役立つ栄養を摂取しやすい地中海食とうまく組み合わせ、毎日の食事を楽しみながら食生活を改善していきましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生21-5496,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。