紫外線から肌を守るには

紫外線から肌を守るには

紫外線はビタミンDの生成や殺菌・消毒効果がある反面、浴びすぎると日焼けや炎症の原因になります。この記事では、紫外線のメリット・デメリットや紫外線対策について解説します。

紫外線とは

太陽光に含まれる紫外線には、UVA、UVB、UVCの3種類があります。地表に届く紫外線のうち、約9割がUVA、残りの1割はUVBです。UVCは最も有害な紫外線ですが、地表に届くことはありません(ただ、近年はオゾン層破壊の影響によって地表に届く可能性が指摘されています)。

UVAは肌に与える影響は弱い反面、表皮の下にある真皮にまで届くため、シワやたるみの原因となります。一方、UVBは表皮までしか届きませんが、肌に与えるダメージが強いだけでなく、肌の赤みややけどを引き起こします。

紫外線のメリット・デメリット

紫外線のメリットとして、以下の2つがあります。

●ビタミンDの生成
ビタミンDはカルシウムの吸収を高めるとともに、血液中のカルシウム濃度を高めて丈夫な骨を作るのに役立ちます。ビタミンDは食べ物から摂取できますが、紫外線を浴びて皮膚で作ることもできます。
●殺菌・消毒効果
紫外線の殺菌・消毒効果を活用して、湿疹、乾癬、くる病、または黄疸の治療で紫外線を浴びることがあります。


一方、紫外線のデメリットとして以下のようなものがあります。

●皮膚の変化
メラニンを含むいくつかの皮膚細胞がかたまりを作ると、そばかすやしみになります。
●光老化
紫外線の影響で肌の老化が速くなります。特に、UVAは真皮まで届いて肌の土台(コラーゲン、エラスチンなど)を傷つけるため、たるみやしわの原因になります。
●目の損傷
紫外線は目の組織に損傷を与えます。また、紫外線によって角膜が傷つくと、白内障を発症する可能性があります。
●皮膚がん
肌の色や年齢に関係なく、紫外線にさらされる長さと紫外線の強さに比例して、がんのリスクも高くなります。

紫外線を浴びすぎないために

紫外線を必要以上に浴びないよう、以下の点に気をつけましょう。
   
・日焼けサロンなどで人工的な紫外線を浴びない    
・紫外線が最も強い時間帯(午前10時から午後4時)は外出を控える
・つばの広い帽子や長ズボン、紫外線防御効果がある洋服などを身につける
・外出時、肌が露出している部分に日焼け止めを塗る
・水、雪、砂の紫外線反射に注意する

日焼け止めを選ぶときは、SPF値とPA値を確認します。SPF値はUVBを、PA値はUVAを防ぐ効果があります。数値が大きいほうが防御効果は高くなりますが、必要以上に高いものはかえって肌に負担がかかります。買い物や散歩など、日常生活での日焼け止めはSPF20、PA++であれば十分に効果を発揮するでしょう。

日頃から紫外線を浴びすぎないよう、日焼け止めや洋服などで紫外線対策をしっかり行い肌を守りましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生21-1179,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。