若年性認知症の特徴について

若年性認知症の特徴について

認知症は高齢者だけがなるものではなく、若い世代でも発症する可能性があります。この記事では、若い世代が発症する若年性認知症をご紹介します。

若年性認知症とは

若年性認知症は65歳未満の方が発症する認知症で、症状は高齢者が発症する認知症と変わりません。ただ、物忘れがひどくて仕事や生活が難しくなっても、高齢でないため認知症と思われず、うつ病や更年期障がいなどと誤診されることもあります。その結果、診断までに時間がかかって認知症が進行してしまう方もいます。

若年性認知症の原因疾患

若年性認知症の原因疾患は脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症が圧倒的に多く、全体のおよそ6割と言われています。高齢者に比べて脳血管性認知症が多いことが特徴です。また、アルコール性認知症の比率が高いことも特徴の一つです。

●脳血管性認知症
脳血管性認知症は、脳梗塞や脳出血が発症したために認知症となったものです。主な症状として、記憶障がいと認知機能障がい(言語、動作、計画立てて物事を行う能力などの障がい)があります。突然症状があらわれたり、落ち着いていると思ったら急に悪化したりするのが特徴です。

●アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症とは、脳にアミロイドβというたんぱく質が蓄積し、正常な神経細胞が壊れて脳萎縮が起こることで発症するものです。症状は、脳の障がいによりあらわれる中核症状と、中核症状からくる二次的な行動・精神症状である周辺症状の2つがあります。

●アルコール性認知症
アルコール性認知症は、アルコールの多飲によって脳血管性認知症の原因である脳卒中を発症したり、ビタミンなどの栄養素が不足することで発症します。発症すると、物忘れや見当識障がいのほか、忘れてしまったエピソードの辻褄を合わせるために「作り話」をする傾向がみられます。また、手の震えや歩行困難、性格変化など、アルコール依存症に類似した症状もあります。

早期発見のためにできることは

若年性認知症は本人も周囲も気づきにくい特徴があるものの、以下のような兆候がみられたら注意深く様子をみるとよいでしょう。

・同じことを何度も聞き返してくる
・伝言を頼んでも、うまく伝えてもらえない
・電車やバスなどで乗る駅や降りる駅がわからなくなる
・帰り道など、よく知っている道でも迷ってしまう
・テレビや新聞を見なくなる、関心がなくなる
・好きだった趣昧の活動をしなくなる
・鍋を焦がしたり、ガスの火を消し忘れたりすることが増える

認知症は若くても発症する可能性があります。少しでも様子がおかしいと感じたら、念のため医療機関(「もの忘れ外来」「神経内科」「精神科」など)を受診しましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生21-2274,商品開発G

関連記事

  • 認知症予防につながる娯楽と食生活

    認知症予防につながる娯楽と食生活

    脳機能を刺激して活性化を促し、健康的な生活を過ごすことは、認知症の予防につながると考えられています。この記事では、認知症予防につながる娯楽と食生活ついて解説します。

  • 糖尿病性神経障がいについて

    糖尿病性神経障がいについて

    糖尿病には、糖尿病性網膜症・糖尿病性腎症・糖尿病性神経障がい等の合併症があります。この記事では、糖尿病性神経障がいについて解説します。

  • 大動脈解離の手術後について

    大動脈解離の手術後について

    大動脈の血管壁は、内膜・中膜・外膜で構成されています。大動脈解離とは、何らかの原因で内膜が裂け、大動脈の血管壁に血液が流れ込む疾患です。大動脈解離は命に危険が及ぶ可能性がある疾患であり、緊急手術が必要になる場合があります。この記事では、大動脈解離の手術後について解説します。