脂肪肝を放置することのリスクとおすすめの対策

脂肪肝を放置することのリスクとおすすめの対策

脂肪肝とは肝臓に脂肪が溜まった状態であり、様々な健康上のリスクがあります。この記事では、脂肪肝を放置することのリスクと、脂肪肝の解消・予防におすすめの対策について解説します。

脂肪肝を放置することのリスク

小腸で吸収された脂質は肝臓で脂肪酸に分解され、小腸から吸収されたブドウ糖は肝臓で中性脂肪に変化します。摂取したエネルギーがバランスよく消費されていれば問題はありません。しかし、脂質・糖質を摂り過ぎた・運動不足等でエネルギー消費量が著しく低かった等の影響で消費しきれなかった脂肪酸やブドウ糖は、中性脂肪として肝臓に蓄積され、脂肪肝を引き起こす可能性があります。

アルコールの摂り過ぎは脂肪肝の代表的な原因と言われていますが、これはアルコールを分解するときに中性脂肪が合成されやすくなるからです。ただし、アルコールが原因でない脂肪肝「非アルコール性脂肪性肝疾患」もあるため、アルコールを摂らない方も脂肪肝になる可能性があります。

脂肪肝の放置が危険とされているのは、脂肪肝が進行することで、脂肪性肝炎(NASH)・肝硬変・肝がん等の深刻な肝臓疾患に変化する可能性があるからです。また、脂肪肝になると蓄積された中性脂肪が全身の血管内にも流れ出すため、血管が狭くなったり詰まったりすることで起こる心筋梗塞・脳梗塞等の発症リスクも高まります。

脂肪肝の解消・予防におすすめの対策

脂肪肝を解消・予防するためには、運動習慣と食生活を見直すことがおすすめです。

●運動習慣
中性脂肪は、ウォーキング(速歩き)・ジョギング・水泳等、「中等度(ややきついと感じる程度の強度)以上の有酸素運動」を継続的に行うと消費されやすくなると言われています。まずは、これらの有酸素運動を習慣化しましょう。また、筋肉量が増えると基礎代謝量が上がるため、中性脂肪も消費されやすくなります。以下のような「比較的軽めの筋力トレーニング」を習慣化することもおすすめです。

・スクワット
・片足立ち
・プランク(床を向いた状態で前腕・肘・つま先を床につけ、頭・背中全体・腰・かかとまでが一直線の状態のままキープするトレーニング)

●食生活
・揚げ物等、油を多く使う料理を避け、蒸し料理・煮込み料理中心の食生活にする
・たんぱく質は、脂質の少ない白身魚・赤身肉・大豆製品で補うようにする
・コレステロールの排出を助ける食物繊維を含む、野菜類・海藻類を積極的に摂る
・間食を控え、1日3回の食事を規則正しく摂り、よく噛みゆっくり食べる
・アルコールの摂取量を減らすため、減酒・禁酒に取り組む


脂肪肝・肝臓疾患は、はっきりとした症状が現れないため、ご本人が気付かないまま進行し、治療が困難になるリスクもあります。リスクを回避するためには、健診や人間ドック等、定期的な検査を怠らないことも大切です。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生22-5952,商品開発G

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。