手足口病の特徴と感染した際の対処法

手足口病の特徴と感染した際の対処法

手足口病は、コクサッキーウイルスA6・コクサッキーウイルスA16・エンテロウイルス71等を主な原因ウイルスとする感染症です。この記事では、手足口病の特徴と感染した際の対処法について解説します。

手足口病の特徴

手足口病は、乳幼児 に感染・発症することが多く、主に夏に流行シーズンを迎えます。感染経路は、飛沫感染(感染した方が咳・くしゃみ等をした際に飛ぶ、唾液・鼻水等を介して感染すること)・接触感染(原因ウイルスが付着した物を触れた際に感染すること)・糞口感染(便中に含まれる原因ウイルスが、排便後の手洗いが不十分であること等を原因に口内に入り感染すること)であり、感染した乳幼児から成人に感染する可能性もあります。手足口病に感染すると、3日から6日程度の潜伏期間を経て、段階的に以下の症状が現れます。

・まず手のひら・足の裏や甲・口内に、赤くぷつぷつした水泡性の発疹が現れる
・発疹が現れてから1日から3日程度の間、発熱する場合がある(個人差がある)
・手足の発疹は、1週間程度経過するとほぼ治まる
・口内にできた発疹がつぶれると、ひどい口内炎になる可能性がある

発症から1か月から2か月後に手足の皮膚・爪が剥がれる可能性がありますが、手足の発疹が重症化することはほとんどないと言われています。しかし、手足口病による口内炎が深い傷となると、痛み等の影響で水・食事を摂れなくなり、脱水症を起こす可能性があります。

手足口病に感染した際の対処法

手足口病に対する特効薬はありません。感染・発症した際は、鎮痛薬等で症状を緩和する・粘膜保護剤で口内炎の回復を促す等の対症療法を行います。発症から5日程度は口内・喉等に痛みがあることが多いため、冷ましたおじや・冷たいうどん・豆腐・アイスクリーム・ゼリー・プリン・麦茶・牛乳等の「刺激が少なく、飲み込みやすい食品」を無理のない範囲で摂ることをおすすめします。

また、手足口病には無菌性髄膜炎・脱水症等の合併症のリスクがあります。以下の症状が見られた際は、早めに医療機関を受診しましょう。

・2日以上高熱が続いている
・嘔吐している
・ひどい頭痛がある
・首のこわばりがある
・水分を摂れておらず、排尿もない
・呼吸が速く、苦しそうにしている
・呼びかけに応じず、ぐったりしている
・呼びかけても、こちらと視線が合わない 等


合併症のリスクが心配ではありますが、手足口病が重症化することはあまりないと言われています。過敏な対策は必要ありませんが、症状で苦しい思いをしないようにするためにも、手洗い・消毒等の基本的な感染症対策を徹底するようにしましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生23-1906,商品開発G

関連記事