一酸化炭素中毒の症状と後遺症、治療について

一酸化炭素中毒の症状と後遺症、治療について

一酸化炭素中毒は、暖房器具やガス湯沸かし器等を使う冬に発生しやすい中毒症状です。今回は一酸化炭素中毒の症状と後遺症のリスク、治療について解説します。

一酸化炭素中毒の症状と後遺症

一酸化炭素は、石油・石炭等の炭素を含む物質が不完全燃焼を起こした際に発生する、無色・無臭の気体です。一酸化炭素は酸素よりも血液中のヘモグロビン(全身に酸素を運搬する働きを持つ赤血球に含まれる色素成分)と結合しやすい性質があり、吸い込むと酸素運搬が阻がいされ、体の各細胞に酸素を供給できなくなることで一酸化炭素中毒が引き起こされます。

初期症状として軽度の頭痛・吐き気・眠気・倦怠感・めまい等、中等度の症状として激しい頭痛・判断力の低下・錯乱・失神等、重度の症状として痙攣・失禁・昏睡等が起こり、自力で動くことができない状態に陥る可能性があります。また、一酸化炭素中毒は一酸化炭素の濃度が高い、あるいは、さらされた時間が長い程重症化しやすいと言われています。眠った状態で一酸化炭素中毒を引き起こした際は、そのまま長時間吸い続けることになり、重症化したり、命を落としたりするリスクが高くなるため注意が必要です。なお、軽度の一酸化炭素中毒であれば、早急に新鮮な空気を吸う・適切な治療を施す等で回復が期待できると言われていますが、処置が遅れると以下の後遺症が残る可能性があります。

・記憶障がい(物事を覚えられない・思い出せない 等)
・精神障がい(パニックになる・人格が変わる 等)
・行動異常(走り回る・自傷行為 等)
・運動神経の麻痺
・判断力・思考力・知能等の低下

一酸化炭素中毒の治療について

早急に新鮮な空気を吸う・酸素吸入を施す等で回復できない重度の一酸化炭素中毒では、高気圧酸素療法(気圧を高く設定したカプセル等を使い、多くの酸素を血中に取り込めるようにする治療法)等の治療が行われる可能性があり、後遺症が残った場合は後遺症の種類や重症度等に合わせたリハビリが必要になります。リハビリは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等のサポートの下で行われますが、回復までに数カ月から数年程度の期間が必要になったり、回復に至らなかったりする可能性もあります。


一酸化炭素中毒は石油ストーブ・ガスコンロ等の不完全燃焼や火災等が主な原因になるため、室内で石油ストーブ・ガスコンロ等を使う際はこまめに換気を行い、火の元の確認を行う等して火災予防に努めましょう。なお、無意識状態である睡眠中は発見・治療が遅れやすく、重症化しやすいです。睡眠時の暖房器具の使用と睡眠前の火の元の確認には特に注意してください。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生22-5443,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。