肺がん等からの脳転移「転移性脳腫瘍」について

肺がん等からの脳転移「転移性脳腫瘍」について

がんは、血管に入り込み血液の流れに乗ることで、発生部位から離れた臓器・器官に転移する可能性があります。この記事では、肺がん等からの脳転移「転移性脳腫瘍」について解説します。

肺がん等からの脳転移「転移性脳腫瘍」とは

転移性脳腫瘍とは、頭蓋内以外の部位に発生したがんが、頭蓋内へ転移した物です。がんに罹患された方の一部に発症する可能性があり、肺がんからの転移が多く、肺がん以外では乳がん・直腸がん・腎がん・膀胱がん・胃がん等で見られると言われています。小さな腫瘍であれば症状が出ない可能性がありますが、麻痺・痙攣・言語障がい・意識障がい等、腫瘍ができる部位により違う症状が現れ、命に危険が及ぶ可能性もあります。

治療内容について

転移性脳腫瘍の治療内容は腫瘍の大きさ・進行度・健康状態等により変わりますが、脳以外のがん病巣の状態が大きく関係すると言われています。例えば、肺がんの場合では、肺がんの状態によって予想される生存期間により、保存的治療(ステロイド・浸透圧利尿剤等による治療)を行うか、手術・全脳照射(脳全体に放射線治療を施すこと)を行うかについて検討されると言われています(一般的に、手術では開頭術による腫瘍の摘出が行われます)。ただし、これらの治療を行うには様々な条件・リスク等があり、実際にはその方の状態に適した治療方針を作成し、それに基づき治療が進められます。

近年では、高線量の放射線を1箇所集中させ、転移巣に1回で照射する治療方法(定位放射線治療:ガンマナイフ・サイバーナイフ・リニアックナイフ)を行う場合があります。正常な状態の脳への影響が少ないという特徴がある一方、腫瘍の大きさ・神経症状の有無等により適応範囲が限られ、深刻な状態に陥るリスクがあるという特徴もあります。

脳転移をしている方は多臓器への転移を伴う場合が多く、一般的には予後不良とされています。しかし、様々な治療を組み合わせることで治療成績を向上できる可能性があり、発見が早いほど治療成績が向上すると言われています。根治(根本から治すこと)よりQOL(Quality of life:生活の質)の向上・延命等を主眼に置き治療が行われる場合もありますが、このような場合でも症状自体の管理ができる可能性があるため、ご自身の状態・治療方針等を医療機関にきちんと説明してもらい、セカンドオピニオン等も考慮した上で、納得できる治療方法を選択するようにしてください。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生23-5446,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。