糖尿病の方に気を付けていただきたい「低血糖脳症」について

糖尿病の方に気を付けていただきたい「低血糖脳症」について

低血糖とは血糖値が正常の範囲以下まで低下した状態のことです。重度の低血糖により脳内の神経細胞がダメージを受けると、低血糖脳症を発症する可能性があります。この記事では、糖尿病の方に気を付けていただきたい「低血糖脳症」について解説します。

低血糖脳症とは

低血糖脳症とは、主に糖尿病治療中の方に起こる緊急性の内分泌疾患です。不適切な食事・運動習慣等により長時間低血糖状態に陥ることで発症し、適切な量・タイミングでインスリンが投与されなかった際にも起こる可能性があります。

低血糖脳症の主な症状は意識障がいであり、症状の程度や継続時間については、投与されたインスリンの種類や作用・ご本人の状態によって、大きく変わってきます。一般的に、軽症で早期に糖を投与した場合はすぐに意識が回復すると言われていますが、発見・治療が遅れた場合は、数日から数週間単位の長期に渡り意識が戻らなくなる可能性があります。

低血糖脳症の回復の可能性

低血糖脳症を発症すると、脳が働くために必要な糖の供給が著しく遮断された状態になります。発見・治療が遅れると、経過した時間分だけ徐々に脳機能も低下していき、低血糖脳症の発症後に意識が回復しても何らかの後遺症が残る可能性があります。なお、どの程度回復できるかについては、以下に挙げるように個人差があります。

・発症から20日程度で意識を回復し、検査で脳の損傷や後遺症が見られたが、徐々に回復して歩行や食事等、日常生活を問題なく送れる程度にまで脳・身体機能が回復した
・発症から10日程度で意識は回復したものの脳にダメージが見られ、言語理解・発話・食事不能等の後遺症が残った
・発症から20日程度で意識は回復したが、脳のダメージにより、著しい過食をしてしまう・暴言や暴力行動を自制できなくなる等の後遺症が残った

低血糖脳症を防ぐための注意点

低血糖脳症を防ぐためには、医療機関の指導のもと、血糖値管理を徹底することが大切です。低血糖状態に陥らないようにするため毎日の生活習慣に注意し、手指の震え・冷え・めまい・ふらつき・目のかすみ・顔面蒼白等の「低血糖の前兆」に気付いた際にすぐ対処できるよう備えておきましょう。なお、低血糖が起こった際の対処法については、必ず医療機関に確認するようにしてください。また、低血糖が起こるとご自身で対処できない場合もあるため、対処法についてはご家族・ご友人等にも共有しておくことをおすすめします。


低血糖脳症に限らず、糖尿病の治療では様々な注意点があります。糖尿病治療中の方は、必ず医療機関の指導に従うようにしてください。まだ糖尿病になっていない方は、毎日の生活習慣を見直し、糖尿病の予防に努めましょう。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生22-6236,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。