肺がんの治療方法について

肺がんの治療方法について

肺がんの主な治療方法として、手術療法・放射線療法・化学療法が挙げられます。この記事では、肺がんの治療方法について解説します。

肺がんの治療方法の種類

肺がんでは、主に以下の治療が行われます。

●手術療法
肺は、右肺で上葉・中葉・下葉、左肺で上葉・下葉に分かれており、それぞれを肺葉と言います。一般的に、肺の末端部に発生した肺がんでは、がんが発生した肺葉と周囲のリンパ節・脂肪を切除し、肺門部(肺の入口に当たる気管支に近い部位)に発生した肺がんでは、がんが発生した肺葉と周囲のリンパ節・脂肪を切除し、気管支形成術(切除された気管支の残りをつなぎ合わせる手術)を行います。ただし、肺がんの進行度合いにより片側の肺を全摘する・隣接する臓器を合わせて切除する場合があり、早期肺がんでは低侵襲(ていしんしゅう:手術に伴う負担が少ないこと)である胸腔鏡手術が選択される可能性があります。

なお、肺がんの全症例で肺葉を全て切除するとは限らず、範囲がごく小さい場合は区域・部分での切除(肺葉より小さな範囲の切除)等、可能な限り低侵襲である方法が選択される可能性があります。また、手術療法を行う場合でも、化学療法が併用される可能性があります。

●放射線療法
放射線療法では、高エネルギーの放射線を照射し、がん細胞の死滅を目指します。一般的に、放射線療法で根治可能と判断された場合に行われ、化学療法を併用する可能性もあります。化学療法を併用する治療には、放射線療法・化学療法を同時に併用する方法と先に化学療法を行う方法がありますが、同時に併用する方法は効果が高い反面、副作用が強いと考えられています。

●化学療法
化学療法は、主に分子標的治療・免疫療法・細胞傷がい性化学療法に分けられます。

・分子標的治療:がん遺伝子の変異による肺がんに対し、それぞれの遺伝子変異に対応した分子標的薬を使う薬物療法
・免疫療法:がん細胞を攻撃する自己免疫の働きを利用する薬物療法
・細胞傷がい性化学療法:細胞障がい性抗がん薬(細胞増殖の仕組みを阻がいすることでがんを攻撃する薬)による薬物療法

副作用について

肺がんの治療では、以下の副作用が現れる可能性があります。

・手術療法:息切れ・術後の痛み・肺炎等の合併症 等
・放射線療法:食道炎(食事の際に痛みが出る等)・皮膚炎(かゆみ・痛み等)・肺臓炎(咳・微熱・息切れ等) 等
・化学療法:脱毛・疲労感・消化器症状(吐き気・嘔吐・食欲不振・下痢等)・骨髄毒性(貧血や白血球の減少による免疫低下・血小板の減少による出血増加等が起こる)・末梢(まっしょう)神経障がい・肝機能障がい・腎機能障がい 等


治療方法を決める際は、治療に関する情報を納得がいくまで医療機関に説明してもらい、メリット・デメリットを理解した上で決めるようにしてください。不安・疑問がある場合は、セカンドオピニオンを検討することをおすすめします。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生24-2955,商品開発G

関連記事

  • 介護保険制度で受けられるサービスについて

    介護保険制度で受けられるサービスについて

    介護保険制度は、自立支援・利用者本位【介護を受ける方が選択した介護サービスを総合的に受けられること】・社会保険方式【納めた保険料に応じたサービス・給付金を受けられること】を基本の柱とし、介護による負担を社会全体で支えるために作られました。この記事では、介護保険制度で受けられるサービスについて解説します。

  • 塩分とむくみの関係と受診が勧められるむくみの特徴

    塩分とむくみの関係と受診が勧められるむく...

    塩分を摂り過ぎるとむくみやすくなりますが、むくみには塩分の摂り過ぎ以外にも原因があります。この記事では、塩分とむくみの関係と受診が勧められるむくみの特徴について解説します。

  • がん治療の種類について

    がん治療の種類について

    がん治療にはいくつかの種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。この記事では、がん治療の種類について解説します。