高血圧が腎臓に与える影響について

高血圧が腎臓に与える影響について

高血圧が腎臓に悪いことはご存知かと思いますが、具体的にどのような影響を与えるかご存知でしょうか。この記事では、高血圧が腎臓に与える影響について解説します。

高血圧が腎臓に与える影響

腎臓には「末梢血管で血液中の老廃物を除去する」「塩分(ナトリウム)等を尿と一緒に排出し、体液量とイオンのバランスを調節する」「血圧を調節するホルモンを分泌する」等の機能があります。高血圧になると、まず腎臓内に無数に張り巡らされているごく細い末梢血管に影響があります。

高血圧が続くと、腎臓内に張り巡らされた末梢血管の細胞が増殖し血管の壁が硬くなり、動脈硬化を引き起こします。この状態になると血管の内腔が狭くなり、血管を流れる血液の量が減ります。このように、腎臓の末梢血管のような細い血管に発生する動脈硬化のことを「細動脈硬化」と言います。細動脈硬化が原因で腎臓の血管内を十分な量の血液が流れなくなると、血液中の老廃物を十分に除去することができなくなり、尿毒症(全身の臓器に機能障がいを引き起こす疾患)に進行する可能性があります。

また、腎臓の細動脈硬化の影響で、余分な塩分や水分を体外に排出できなくなる・血圧を調節するホルモンを分泌する機能が低下する等の状態に陥ると、血圧を適切に下げられなくなる可能性があります。こうした一連の悪循環が起こると、高血圧の改善が難しくなり、腎臓の機能も回復しにくくなってしまいます。

腎硬化症と慢性腎不全について

上記のように、腎臓の細動脈硬化で腎臓の機能が低下する疾患を「腎硬化症」と言い、腎硬化症が進行すると慢性腎不全に陥る可能性があります。慢性腎不全になると腎臓の機能回復は難しいと言われており、高度な腎臓の機能低下が見られる場合の多くは末期腎不全へと進行し、透析療法(腎臓に代わり、血液中の余分な水分や老廃物を人工的に取り除く治療)や腎移植等が必要になる可能性があります。

また、腎硬化症から慢性腎不全を発症した場合、腎臓以外の動脈でも動脈硬化が進行している可能性が高く、心筋梗塞や脳卒中(脳梗塞・くも膜下出血・脳出血等)等、命に関わる疾患のリスクも高まっている可能性があります。腎硬化症は、初期症状として高血圧が要因で起こる肩こり・めまい・頭痛等を自覚する場合もありますが、腎臓の機能が低下することによる自覚症状はほとんどないと言われています。


腎硬化症の主な原因は高血圧による細動脈硬化ですが、高齢者の方・メタボリックシンドロームの方・塩分やアルコールの摂取量が多い方・喫煙習慣のある方も発症リスクが高いと言われています。定期的に健康診断や人間ドック等を受け、健康状態を管理するようにしてください。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生23-818,商品開発G

関連記事

  • 微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症の特徴と治療

    微小血管(びしょうけっかん)狭心症とは、心臓弁膜症等の疾患が認められず、直径100μm(マイクロメートル)以下の微小な冠動脈(かんどうみゃく)が充分に拡張しなかったり、著しく収縮したりすることで起こる狭心症です。この記事では、微小血管狭心症の特徴と治療について解説します。

  • 糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて

    糖尿病の方は皮膚トラブルが起こりやすく、皮膚トラブルが悪化すると壊疽(えそ:皮膚・皮下組織等が壊死し、黒く変色した状態)等に進行し、日常生活に支障を来す可能性があります。この記事では、糖尿病が引き起こす皮膚トラブルについて解説します。

  • 直腸がんの症状と予防対策

    直腸がんの症状と予防対策

    直腸は大腸の一部であり、15cmから20cm程度の長さがあります。上部から直腸S状部・上部直腸・下部直腸に分けられ、上部でS状結腸からつながり下部で肛門へとつながります。この記事では、直腸がんの症状と予防対策について解説します。