トリプトファンの作用と含まれている食品について

トリプトファンの作用と含まれている食品について

トリプトファンは必須アミノ酸(体内で合成できない、食事等で摂取が必要なアミノ酸)のひとつです。この記事では、トリプトファンの作用とトリプトファンが含まれている食品について解説します。

トリプトファンの作用

摂取したトリプトファンは肝臓や腎臓で分解され、エネルギー源として利用されます。また、血液中のトリプトファンが脳内に運ばれると、ビタミンB6・ナイアシン等と結合し、神経伝達物質(神経細胞から神経細胞へ情報を伝達するために必要な成分)のひとつ「セロトニン」が生成されます。セロトニンには、睡眠の質の向上や充足感・幸福感を得られる等の作用があり、分泌量が不足すると睡眠障がい・うつ・不安感等の原因になると言われています。トリプトファンを摂取することで期待できる健康への影響は以下のとおりです。

●不眠の解消・睡眠の質の向上
セロトニンには、興奮を抑え精神を安定させる・寝つきを良くする等の作用があると言われています。また、セロトニンはメラトニンの材料にもなります。メラトニンには体内時計を整える・睡眠を促す等の作用があり、規則正しい生活リズムの獲得や睡眠の質を高めることに役立ちます。

●活性酸素の除去
メラトニンには、活性酸素を除去する作用があると言われています。活性酸素とは、通常よりも活性化した酸素のことです。活性酸素は免疫機能等にも関わる必要な物質ですが、過剰に増えると細胞を傷付けることで老化を促し、がん・心血管疾患等を引き起こす要因になると言われています。

●神経伝達物質の働きを高める
トリプトファンは、気分の高揚・やる気に影響するドーパミン・ノルアドレナリン等の神経伝達物質の生成に関係しています。トリプトファンを摂取することで、やる気・集中力・記憶力等の向上が期待できます。

●期待できるその他の影響
月経前症候群(PMS)の軽減・コレステロール値の調整・血圧の調整・更年期障がいの症状の緩和・性機能の向上 等

トリプトファンが含まれている食品

トリプトファンは、主に以下の食品に含まれています。なお、摂取したトリプトファンが脳に到達し作用するまでには、ある程度の時間が必要になるため、朝に摂取することをおすすめします。

・魚類・魚類加工品:さば・あじ・かつお・まぐろ・鮭・さんま・煮干し・かつお節(削り節) 等
・肉類・食肉加工品:牛肉(特に赤身)・豚バラ肉・豚ヒレ肉、鶏モモ肉・ベーコン・ソーセージ 等
・乳製品:牛乳・チーズ・ヨーグルト 等
・その他の食品:大豆製品・ナッツ類・ごま・卵・春菊・ほうれん草・食パン・白米・アボカド・バナナ 等


トリプトファンを過剰に摂取すると、肝臓への負担が増加し健康を損ねる可能性があります。また、トリプトファンのサプリメントには薬との飲み合わせがあります。何らかの疾患で服薬中の方は、必ず医療機関に相談した上で摂取するようにしてください。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生22-6241,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。