高齢者の方の足のむくみの原因と対処法

高齢者の方の足のむくみの原因と対処法

「年齢を重ねるにつれむくみやすくなった」と悩んでいる方もいらっしゃると思います。この記事では、高齢者の方の足のむくみの原因と対処法について解説します。

高齢者の方の足のむくみの原因

通常、細胞と細胞の間に溜まった余分な水分は、心臓や筋収縮のポンプ機能で静脈・リンパ管に戻され、最終的に尿として排出されます。しかし、何らかの原因で血液循環が悪くなると、溜まった水分を静脈・リンパ管に戻しきれなくなり、水分がどんどん溜まっていくことでむくみが生じます。

むくみが足に現れやすいのは、重力によって水分が体の下の方(地面側)に溜まりやすくなるためです。そのため、寝たきりの方では背中や顔がむくみやすくなります。また、加齢により血液循環が悪くなることで、むくみが起こる可能性もあります。加齢により血液循環が悪くなる主な原因は、以下のとおりです。

・心臓のポンプ機能の低下
・足の筋肉量が減少し、静脈血を上に押し上げる(心臓に戻す)働きが弱くなる
・皮膚の張りが弱くなり、余分な水分を静脈に押し戻しにくくなる

なお、塩分や水分の摂り過ぎ・お酒の飲み過ぎ・長時間同じ姿勢が続く・運動不足・過労・ストレス等の生活習慣、心不全・腎不全・深部静脈血栓症(下腹部・大腿・膝等にある深部静脈に血栓が生じる疾患)等の疾患がむくみを引き起こす可能性もあります。

高齢者の方の足のむくみの対処法

運動不足・長時間同じ姿勢が続く・塩分や水分の摂り過ぎ・お酒の飲み過ぎ等が原因のむくみは、高齢者の方であっても、以下の対策である程度緩和できる可能性があります。

・こまめに体を動かす・運動することを心がける
・ウォーキングを習慣化する
・足の裏を床につけた状態で、つま先を上下に動かす運動をする
・長時間椅子に座る際は、足の裏を床につけた状態で座る
・椅子やクッション等を使用し、足を心臓より高い位置に上げた状態にする
・足をマッサージする
・立ちっぱなし・座りっぱなしの状態が続いている際は、横になる
・むくみ対策用の着圧ストッキングや包帯で圧力をかける
・減塩・減酒に取り組む
・たんぱく質を摂取する
・室温・服装を調整し、冷えを防ぐ

ただし、心機能が低下している高齢者の方が急に足を上げると、足に溜まった水分が急激に上半身に戻ることで、心臓や肺に負担がかかる可能性があるため注意しましょう。


高齢者の方は血液循環が悪くなりやすいため元々むくみやすく、食生活や運動習慣等も乱れやすいと言われています。医療機関の検査で疾患等が原因ではないと判明しているむくみに悩んでいる方は、生活習慣を見直してみることをおすすめします。
提供元:株式会社SPLENDID、株式会社ライフケアパートナーズ

生22-5951,商品開発G

関連記事

  • 脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション

    脳梗塞で麻痺を起こすと、寝たきりになることでうつ症状・認知症等を発症する可能性があります。この記事では、脳梗塞による麻痺(まひ)のリハビリテーション(リハビリ)について解説します。

  • 転移性肝がんについて

    転移性肝がんについて

    肝がん【肝臓に発生するがん】には、原発性肝がん【肝臓の細胞が悪性腫瘍(がん)化して生じるがん】と転移性肝がん【他部位・他臓器で発生したがん細胞が肝臓に転移し発生するがん】があり、転移性肝がんは原発性肝がんよりも発症数が多いと言われています。この記事では、転移性肝がんについて解説します。

  • 腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について

    腎臓に発生する腫瘍が良性であることは少なく、ほとんどが悪性腫瘍(がん)であると言われています。腎臓に発生するがんは種類により症状が異なり、発生しても症状が現れない可能性があります。この記事では、腎臓に発生するがんの種類と血尿との関係について解説します。